2011年10月16日

これからつくるロボット

学生生活も残り5カ月。それまでに立派なロボットをつくりたいと思う。

これから作りたいロボット一覧
・六脚歩行ロボット
・簡易へび

上記以外にあと研究用もつくらないといけない・・・orz
俺の低スペック脳内CPUで処理しきれるかなw

そういえば今までどんなのつくってたっけ。
・知能ロボコン用1
・知能ロボコン用2(アルミプリン)
・マイクロマウス
・14軸へび

・・・・へびは一番ひどかったw
時間があればマイクロマウスを修理してきれいに動かしたいなぁ。
posted by カプンコ at 16:43| Comment(0) | ロボット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

復活!

お久しぶりです。
約1年以上放置してからの復活です。

今年の4月に無事内定を頂くことができました!
今は全力で学生生活を満喫しつつ卒研に取り組んでいる最中です。

前々回の日記は資格について書いてたんだね・・。
正直あんなこと書いてたけど実際就活してみると、資格と内定なんてほぼ関係ないってことがわかった。

ほんとに必要な資格はTOIECぐらい?
SEを目指す人であれば基本情報と応用情報ぐらいか。

まぁいろいろ書いたけど無事頂いてよかった。
これからは趣味のロボットをつくっていきます。
ここは技術系知識のな保管場所になるかな。
posted by カプンコ at 16:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

SPIについて。

今回はSPIについて書いてみます。

※この記事は筆者の独断と偏見で書かれています。それでもいいよって方は下を見てください。


・SPIとは
総合適性検査ともいわれる企業による就職試験である。
就職するうえでは必ず通らなくてはならない道でもある。

この試験は就職希望者をふるい落とす試験でもある。
とくに大手では上位2%、中堅でも上位20%しか通さないらしい。

SPIを乗り越えてこそ、履歴書、面接と駒を進めることができる。(なかにはSPI次第で説明会すら行けないことも起きる)


・種類について

一番有名なのがSPI2試験。一言でSPI2といっても3種類存在する。

ペーパーテスト型SPI2
マークシート方式によるSPI2試験

テストセンター
パソコンを用いたSPI2試験
全国にある共通試験会場に行き、会場のパソコンを使って受験する方式。
実は津田沼にも会場があります。

WEBテスティングサービス
パソコンを使ったSPI2試験
自宅のパソコンを使って受験する方式。


これらの試験はSPI2試験と呼ばれるが3つとも出題範囲が異なるのでそれぞれの対策が必要である。
(;´Д`){一言でSPI2の対策といってもそれぞれやらなければならない。特徴が結構違うからマークが大丈夫でもテストセンターでは・・・という可能性があるので注意が必要。



WEBテスト…SPI2とは全く異なる試験。それぞれに特徴があるので対策が必要。以下列挙。

玉手箱
TG-WEB
WEB-CAB
CAB
GAB Compact
GAB
IMAGES
SCOA
TAL
ESP
WEB-IMR
CASEC

これらの試験は業界、企業によって扱う試験が変わる。
一部書籍やインターネットには過去に会社がどのようなWEBテストを行ったか書かれている場合があるのでググること。

とくに多くの企業が扱っているのは「玉手箱」「TG-WEB」あたり。


・あとがき
就活するのであればたかがSPIと言わずに真剣に満点取る勢いで頑張らなくてはなりません。

ちなみに性格テストだけでも落ちることがあるそうです。
業界にあった人間になれとのこと。


会社のまわし者ではないのですが「SPIノートの会」の本で対策すると良いらしいです。


posted by カプンコ at 17:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

資格。

資格について少しググってみた。
独学と偏見しか書かれていないのでスルー推奨。



自分は資格マニアではないが、就職するにあったっては資格は絶対必要だと思う。
なぜなら大学の講義でいくら製図とか情報とかを学んだとしても公の場で認められない限り、学んだと伝えるのが困難である。
たしかに単位をもらえば学んだんだなと見ることができる。ただし第三者からは本当に学習したかはわからないし、もしかしたら他人のレポートを写しただけで単位を取得した可能性だってある。

就職活動において採用側からすれば「こいつ本当に大学で学んだのか?雇って大丈夫なのか?」と思うはずである。

そこで資格を取得すれば一発でその人の実力が一目でわかる。
第三者が定めた試験をクリアすることによってその人の実力が達成しているとわかるし、履歴書に書くことができる。


前置きはおいといて・・・・
これから取得しようと思う資格を列挙してみる。


・基本情報処理技術者試験
この試験はSEの登竜門として業界ではしられているらしい。
試験の内容としては林原先生の「組込みコンピュータ実装論」。

一つランク下に「ITパスポート」が存在するがこれは「コンピュータ使えますよ」レベルなので趣味としては良いが就職においてはほぼ効力が薄いといえる。

ちなみに自分は基本情報処理技術者試験申し込み済み。
残り一カ月半・・・・('A`)


・機械設計技術者試験3級
レベルとしては機械系大学卒業程度。
試験内容は流体力学、熱力学、機械設計、回路、力学など。
マーク方式。
過去問を見る限り大学院の入試みたい。
院を目指す人にとっては練習問題として良いかもしれん。


書店に行くとこれ対策の書籍は過去問一つのみ。
とてもマイナーな資格。
資格ガイドの本を見ても4冊中1冊しか紹介していなかった。
ほかの資格を頑張ったほうが(ry

出願締め切りは9/30


・CAD利用技術者試験2級・3次元CAD利用技術者試験2級
大学でせっかくinventorを学んだんだからぜひとっておきたい資格。
内容はほぼ製図。

製図の勉強すればとれるかもしれない。

すべてマーク方式。

試験日までまだ期間があるので今から準備すればとれるかもしれません。

締め切り9/30


ほかにもマイクロソフト主催の資格とか優遇されるみたい。「ワードエクセル バリバリ使えますよw」みたいな。

あ・・語学系を取得するのであれば断然TOEICをすすめます。
英検は・・・(ry


就職組はSPIも頑張らなければなりません。

続かないよ!!
posted by カプンコ at 18:48| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちなみに。

東京工業大学の機械系修士試験の専門科目出題範囲は
※材料・加工
※材料力学
※機構運動・機械力学
※流体力学
※熱力学・伝熱工学
※制御理論
※信号処理
※電気回路

試験としては以上の8分野から4分野選択。

カリキュラム的に言うと信号処理、電気回路、制御理論、機構運動・機械力学かな?
posted by カプンコ at 15:37| Comment(0) | 研究室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。